2013年10月30日水曜日

稽古にOB・OGが見参!なつかしい気持ちになりました。

稽古に久しぶりに懐かしい顔ぶれが・・・。
真田先輩、今井先輩の両名が稽古に来てくれました。
二人は中学までこの育成会に所属し、活躍してきたOB・OGです。
彼らも22歳になったとの事。それぞれの道で頑張っているようでとてもうれしく思いました。
立派になって、先生はうれしいよ!!!
今回は何年かぶりに稽古をしてホント懐かしくなりました。
特に、彼らが中学時代の密度の濃かった日々を思い出しました。
 (大人気なく、歳を忘れて、テンションを上げて稽古をしてしまった・・・。)
何よりも子供達にとってもすごくいい刺激になったと思います。
特に、女の子たちにとっては女の先輩は存在が大きいような気がします。
女の子たちが私には見せたことのないニコニコ笑顔で話していたのは印象的でした。
やっぱり、同姓の先輩は偉大です。
(もちろん、男の先輩の存在も大切ですよ)
先輩たちに稽古をつけてもらって、アドバイスを貰って、なんかとても有意義な時間だったようです。
最後に、みんなで記念撮影なんかも・・・。
惇、みづき。今日はありがとうございました。
また、時間あったら顔見せてくださいね!
連絡を待っています!!

2013年10月27日日曜日

迫ってきました!『ながのとびっくランinわかほ』

いよいよ『ながのとびっくランinわかほ』が11月4日(祝)に迫ってまいりました。
最近、大会続きで剣道モード全快ですが、今年も子供達みんなで参加することになりました。
地元の一大イベント!!
若穂剣道育成会としても大いに盛り上げていきたいと思います。
本日、やっと参加通知書も届きましたよ~。
いつくるのか?ほんとにくるのか?申し込み責任者として非常にハラハラしましたがよかった~。
みんなにも通知書届いたかな?(また確認しますからね。)
昨年は胃腸炎のため、急遽欠場となってしまった私も、今年こそはとリベンジに燃えています。
とはいっても、最近になって、申し込んだはいいけど、子供達と一緒に3km走れるかな?なんて不安がよぎるようになってしまいました。
そういえば、数ヶ月前には、夏の『若穂ふれあい踊り』のときに作ってもらった、育成会の会員募集看板を持ちながら走ろう!なんて言ってしまいました。超強気発言!!!
どうしよ・・・。どうしましょ・・・?
よし!やめよう!!
なんてわけにはいかない。一度言ったからには何とかしないと子供達に顔向けができない!
全行程では無理かもしれないけど、何らかの形で宣伝させていただこうと思います。
そして、保護者の方々もボランティアとして協力してくださいます。
ホント、いつもありがとうございます。
私、責任を持って子供達と走ってきたいと思います 。
(私が足を引っ張ってしまうかもしれないけど・・・。)
いずれにしても、みんなで楽しく参加してきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。
無事に盛大に行なわれることを願います。
大会が終わったらまたアップする予定ですのでそのときはまたご覧ください。
さあ!あと一週間。
体調整えてみんなで走りきりましょう!!!

2013年10月21日月曜日

今日は中休み。みんなで焼肉食べ放題!!!

最近、試合が続き、これからもまだ試合が続き、今回は中休み。
後半戦に向けて、みんなで『スタミナ○郎』でお食事をしました。
みんなも頑張ってるし、今後の英気を養おうと企画しましたが、会員全員参加してくれました。
こういう企画はなかなか頻繁にできることではないので、全員参加してくれるととてもうれしいものです。
最初、みんなで乾杯しようとしたら、グラスにソフトクリーム一杯になっている子はいるし、「焼肉だ!!」って言ってるのに、肉食べないで果物食べてる子はいるし、話しかけても一生懸命モリモリ食べてて答えてくれない子はいるし、普段稽古では見れない子供たちの一面が見られてとても楽しかったです。
ある子に聞いたら、「またやりたいっ!」とか「もっと長い時間が良い!」とか喜びの声を聴くことが出来ました。
そうですね。またやりたいですね。
さあ、これから後半線。
もちろん、勝ちたい気持ちもあるけど、まずは出来ることを徹底的にやって子供達、保護者の皆さん、指導部が三位一体で盛り上がっていけるといいと思います。
に向けてまた頑張っていきましょう!



































2013年10月19日土曜日

『コアスタビリティ』ってご存知ですか?①

ブログのアップは勢いがあるときにやってしまわないとなかなか次のアップまで続きません。
今回はこの勢いに任せてちょっとマニアックなお話を・・・。
みなさん、『コアスタビリティ(Core Stability)』ってご存知です?
なんかちょっと聞いたことがあるなんて方もいるのでは?
ここでいう『コア(Core)』とは いわゆる体、専門的には「体幹」の部分の事を言います
『スタビリティ(Stability)』とは「安定性」という意味。
二つ合わせると『体幹の安定性』と言うことになります。
よくいろんなメディアで『ボールエクササイズ』なんてのが取り上げられてると思うんですけど・・・、例えば、ボールの上に座って運動するとか、寝そべってボールに足を挙げるとか見かけたことありません?
あれは『コア』のトレーニングの一環として行われていることが多いんです。
このコアってとても大切なんですよね~。
なぜ『コア』が大切なのでしょうか?
                                            運動連鎖~リンクする身体 文光堂より引用
剣道ではないのですが、まずはa:野球とb:ハンドボールの投球動作を例にお話します。
野球の投球動作では、まずは腕を大きく振りかぶり、投球方向に足を踏込み、体を捻りながら最終的にボールを投げます。この時の足の踏ん張りにより下半身は安定し、投球動作の土台となります。この踏ん張りの力により発生した力をうまくボールに伝達することでボールを投げているわけです。
変わって、ハンドボールの投球動作では、地面での踏ん張りはなくジャンプをしながらボールを投げる場面が見られます。空間では下半身による踏ん張りがない分、どこかからボールに力を与えないといけません。でも、そんな下半身での踏ん張りがない不安定な所でも、空間に安定した姿勢でジャンプをし、体を弓のように反り、その反発力と体の前面(コア)の力をうまく使いながら力を発生させることで強く、スピードのあるボールを投げることが出来ます。
つまり、

a:コアが下半身からの力を上半身に受け渡し、ボールに力を伝達する。
b:不安定な空間ではコアを力の発生源としてボールに力を伝達する。


特性に違いはあれど、野球にしてもハンドボールにしても、「ボールを目標に向かってに投げる!!」という課題を達成するためにコアは重要な役割を担っているというわけなんです。

ここで剣道の「竹刀を振り、打突部位に打突する!!」という課題に着目してみましょう。
よくありがちなのは、踏込みやすり足は下半身だから「足の強化」、竹刀を振るのは腕なんだから「腕の強化」、なんてパーツごとに考えてしまいますが、それぞれが個々に大切なのではなく、踏込みの力をコアの機能を活用しながら、腕の振り、手の内などに伝達することが大切なのです。
また、逆に言うと、コアが機能しないと強い踏込や速いすり足、強く、冴えのある打突も難しいのです。
もちろん、スポーツだけではなくて、基本的な体の動きにも重要で、コアの機能低下が腰痛の要因となることもあります。
ちょっとコアについて考えるきっかけにしてみてください。
また、少しずつお話をアップしていこうと思います。

※表現に語弊などあるかもしれませんが、簡潔に記載したためご勘弁ください。
 

つづく・・・。

2013年10月15日火曜日

さあ!『真田十万石まつり剣道大会』と『権堂親善少年剣道大会』。まとめていきましょう!!

さあ、今回は2日分まとめていっちゃいますよ~。
13日(日)は『真田十万石まつり剣道大会』(松代藩文武学校)、14日(月)は『権堂親善少年剣道大会』(長野市立鍋屋田小学校)。
いやー、この2日間は内容が濃かった~。
真田十万石まつり剣道大会は小学生高学年の個人戦がメインで、松代藩文武学校剣術場・槍術場の2会場に分かれて行われました。
多くの子達が出場し、大会前の説明では出場者数は160名を超えていたそうです。
わが育成会からは5、6年生の4名が出場。4名中3名は5年生女子で初出場。この大会、各団体4名までがエントリーできるんです。
いつもの団体戦とは違う個人戦。
当然、自分が破れてしまうとそこで試合は終わってしまいます。
このプレッシャーは個人戦ならでは・・・。
試合内容については一部の試合しか見れなかったんですが、 私も役者不足ながら、審判員を仰せつかっていたため、試合を間近で見ることができました。
さて、みんなこのプレッシャーに負けずに戦えたかな?
やっぱり、動きを見る限り、初戦はみんな緊張していたのかね?ちょっと消極的な部分もあったかな?



結果的に上位には食い込むことはできませんでした。それぞれ初戦は勝ち上がることが出来たけど・・・。
上に上がるのは難しいよな。いろんな意味で。
でも、それをクリアできた者のみが上がっていけるんだよね~。
そして、高山村から稽古に来ている子達も頑張っていましたよ。
こちらも上位には上がれなかったけど、気迫の入った試合を見ることが出来ました。
少しずつではありますが、勝つことを感じることが出来てきている気がします。
うちのチームは、今は少しずつでもいいのでいろんな経験をして経験値を積むことが大切だと思います。
だから、今はみんなで踏ん張っていこう!私も付き合います!!
準々決勝以降の試合は槍術場にて行われましたが、やっぱり上位に行くほど一本を獲ることへのへの気迫はすごかったですね。
自分が小学生の時(もう30年も前の話ですが・・・)とは全然比べものにならないわ。
指導者としてもいい勉強をさせて頂きました!!!

 
 
 
 でも、いつも思うのは、この由緒ある文武学校で試合ができるなんてすごい経験です。
特に今回は、『真田十万石まつり』いうこともあって、大名行列も見れたし、酔っぱらった親父さんも見れたし、町の賑やかムードも味わうことが出来ました。
(なんか市長選の候補者まで見かけたぞ!)

そして、そして、続きますよ~!
そんでもって、次の日は『権堂親善少年剣道大会』。
この大会は団体戦のみの大会です。
試合の結果から言ってしまえば我ら育成会チームは予選リーグ敗退でした。
予選リーグは①飯山体協②権堂少年剣友会A③寺尾少年剣道クラブ④若穂剣道育成会 4チームの総当たり戦。このリーグで1位にならないと決勝トーナメントには上がれません。
このリーグでは「権堂少年剣友会A」が1位で上がり、我々は2位だったため、決勝トーナメントには上がれなかったんです。
しかし!3試合しかできませんでしたが、この大会、今のチームにとっては大きなターニングポイントになった気がします。

なにが?ってな感じですが・・・。
・どんな相手でもみんな一生懸命に前に出ようとしていたところ。
・下がり際の機会を捉えようとしていたところ。
・負けたときの悔し涙。
・今までなら簡単に打っていってしまったところを我慢したところ。
・前より打突の前の『溜め』ができるようになったところ。
・すんげー、出がしら面。
・それから、何よりも心のそこから盛り上がったみんなの応援。
・試合のあとの保護者の方からの『熱くなった~!』コメント。
挙げ始めるとまだありそうです。
私自身も何度も鳥肌が立つ場面がありました。
先週の『中野市剣道大会』から少しずつ何かが変わり始めている気がします。
もちろん、課題だってありますよ。まだまだですよ。でも、それよりもみんなの成長がうれしかったね~。
勝ち負けだけじゃなく、みんなで盛り上がれる試合ができるようにまた頑張っていこう!!!
そして、土曜日には『スタミナ○郎』だ!
楽しく栄養つけて後半戦に挑むぜ------!!!

2013年10月9日水曜日

中野市剣道大会




連日、大会が続いています。
6日(日)は中野市立体育館にて『中野市剣道大会』が開催れました。
小学生は3チーム、中学生1チーム、一般の部で2チームが、若穂中学校からは男女共に1チームが出場しました。
今年は未だにタイトルがない小学生チーム。小学2年生~6年生までの仲間でタイトル獲りに挑みました。 さて、結果は?
残念ながら、3チームとも入賞には至りませんでした。
これまでの稽古の過程で、打突のスピード、強さ、精度は少しずつですが確実にアップしてきていると思います。でも、打突の機会がなかなかとらえられない。
最近、練習でも気にしていたところです。
今後の課題です。指導者としてのの反省点です。
でもそんな中でも、すごく感動した場面もありました。
ある女の子ですが、自分より大きな相手の出がしらの面を絶妙なタイミングで捉えました。
ほんとに絶妙だったんです。
一瞬、鳥肌が立つほどでした。
後に本人に聞いてみたら、『殆ど覚えていない・・・。』との事。
確かに、本当にいい打突はなかなか記憶にないものです。計算してできるものではないのですから・・・。
あの一本は自信につなげてほしいなあ、と感じる一本でした。
その他にも、以前に比べて打ち切る姿勢が出てきた気がします。
もちろん、まだ伸びしろはあります。そのままの状態を保ちつつ、更なる上達を目指したいものです。
中学生の部では、若穂剣道育成会チームが優勝。中学生女子の部では若穂中学校剣道部が2位に入賞しました。男女ともに入賞チームが出たことは喜ばしい!!
さて、最後は一般の部の結果です。
もうずーーーっとタイトルに縁のなかった若穂剣道育成会ですが、この度、見事に優勝することが出来ました。今回は大物助っ人に加入してもらい、試合に臨んだわけなんですが、この助っ人がまたつえー、つえー!!
そして、中学生の若い力まで借りて、 なんか、かなり助けていただいちゃいました。ほんと助かった。
愛弟子率いる『さぼ天剣志会』も先週の須坂市剣道大会に続き出場しました。
トーナメントの山組は我々とは反対だったため 決勝で対戦できることを願っていましたが、準決勝で惜敗。惜しくも師弟対決は叶いませんでした。
しかしながら、3位入賞した『さぼ天剣志会』。
いつかはどこかの大会で対戦したいものです。
そのときは意地でも負けられね---!
でも、優勝するってうれしいですね。久しぶりの感覚に少々戸惑いも・・・。
そして、勝ち上がるって、大変ですね。それだけ試合数をこなさないといけないんですもの。試合数をこなすということは、気力も体力も状態を維持し続けなければいけないんです。
試合が終わったあとの疲労感は結構なものでした。
すごく心地よいものでもありましたが、まだまだ修行が足りないです。
最後に、最後まで応援していただきました子供達、保護者の方々、本当にありがとうございました。すごく力を貰いました。
まだこれからまだ大会が続きます。

 
さあ、シーズン後半戦に向けて残された課題を一つ一つ達成していきましょう!
我々も気を引き締めて子供達と頑張っていきたいと思います。
今後もご協力、よろしくお願いします。

2013年10月3日木曜日

こんなもの見つけました②  ~THE MAKING~(剣道具ができるまで)

こうして、防具は作られているんですね。
思っていた以上に手間のかかる作業・・・。
まさに職人技です!
自分の、そして相手の身を守る防具。
大切に、丁寧に扱いたいものです。

2013年10月1日火曜日

祝! アクセス10000件突破だ~!!


遂に、今年の5月に開始した若穂剣道育成会ブログもアクセス10000件突破を果たしました!!!
毎回このブログを読んでくださっている皆様、誠にありがとうございました。
そして、たまたまヒットしてしまったという方、申し訳ございません・・・。そしてありがとうございました(カウント稼がしてもらって)。
いつも、思い付きで、わたしの勝手気ままにやっているにも関わらず、「いつもチェックしてますよ~。」だとか、「最近あまり見てなかったから、今日みましたよ~。」 とか皆さんに声をかけてもらって、本人結構喜んでいます。
本日、カウント数を確認すべく、自分でブログページにアクセスし、カウント数を確認しました。
さて、この記念すべきアクセス10000件目に訪問してくださった方は誰でしょう!!
あれ?
自分でアクセスしたときのカウント数を見てみると、「ん?10000?」 「やばっ!自分で10000件目の人になっちゃった?」
ちょっと考えて・・・、
「大丈夫。自分の分はカウントされないように設定してあったんだ。あぶねーー!」
と一安心・・・。
とはいっても、正直、誰が10000件目かまでは特定できないんです。
なので、この場を借りまして、
「10000件目の方、おめでとうございます。あなたが10000件目です!」
・・・ぐらいしか言えないんですが、すみません。m(__)m
これからも、細々とやっていこうと思うので今後とも宜しくお願いたします。
そして、いつも楽しみにしてくださっている方々も、今後とも宜しくお願い致します。
(最近、ちょっとマンネリ気味なので、また内容考えますので・・・。)

私の身近な人へ
何か載せてほしい情報がありましたら、どうぞ私に遠慮なくいってください。
アップの仕方教えます(たまには、やってみて)。

須坂市剣道大会

さあ、大会シーズンも忙しくなってきました。
29日(日)には毎年恒例の須坂市剣道大会が開催されました。
我が育成会としては小学生3チーム、中学生男子1チーム、高校・一般の部に2チーム、そして若穂OB率いる「さぼ天剣志会」の計3チームが出場しました。 
その他、若穂中学校チームとしても男女ともに1チームずつ出場し、なんだか若穂総力戦のようでしたね。
小学生チームは諸々の事情で次鋒を抜いた4人編成だったため、試合前からかなりのビハインドを背負って戦わなければいけない状況。
結構、プレッシャーだったんじゃないでしょうか。
でも、それはそれ。チームとしてどのように試合に臨めるかが課題です。
いかなる状況でも、それぞれの良さを出し切ること。
プレッシャーに押しつぶされない事。
これが出来ると案外強くなってしまうものです。
残念ながら、3チームとも予選を突破できませんでした。
でも、この負けを無駄にはしないでほしいです。
低学年の子達も必死に大きな子に懸っていく姿も感動的でした。
確か、悔し涙流してる子もいたな~。
その気持ちうれしいな~。その気持ちを忘れずに、次につなげてほしいと思います。
小学生は入賞できませんでしたが、中学生は見事に優勝。若穂中学校女子チームも優勝。
(今回は、中学生の決勝戦を最新一眼レフで捉えてみました。かっこよく撮れました。我ながら・・・。)
高校・一般の部では若穂OB率いる「さぼ天剣志会」 が優勝。若穂剣道育成会指導部チームは予選敗退。
すごく残念だったけど、やっぱり、試合はいいもんです。普段の稽古の反省が出来るから・・・。
試合に出ることによって、子供達と気持ちを共有していきたいですね。
小中学生の大会が終わって、午後からの試合
にも関わらず、子供や保護者の方たちに応援して頂きありがとうございました。
非常に心強く、楽しく試合が出来ました。
子供達と一緒に、また自分も精進していきたいと思います。
最後に、試合に出るとやはり緊張します。
恐怖心は必ずあります。
自分もそうです。
負けたらどうしよう・・・。
次につなげられなかったらどうしよう・・・。
考え始めたらきりがありません。
恐怖心をなくすことなんて無理なんじゃないでしょうか?
自分が怖いということは、相手も怖いんです。
怖い気持ちを超えるほどの、前に出る気持ちがあればいいんです。
気持ちを相手にぶつけることが大切です。
立ち合いの時に気持ちが充実していたかな?
思い切って打ち切れていたかな?
もう一度、振り返ってみましょう!!
まだまだ、大会は続きます。
苦しい時だけど、みんなで力を合わせて頑張ろう!!!