6月20日(金)
今日は稲里剣道クラブさんの稽古に参加させいただきました。
以前よりお話をいただいていましたが、今回実現できました。
他団体の稽古に参加させていただくと、その団体の普段の稽古の内容や流れだけでなく、先生方の指導のポイントやタイミングなどすごく刺激になり、勉強になります。
基本練習の中でも、普段我々の目が届かないところまで見ていただきました。
試合練習もさせていただきました。
子供たちは、大会などで顔を合わせることはあっても、他の場面で剣を交えることがないので、やや緊張気味。あまり、お互いに話せなかったんじゃないでしょうか。
これをきっかけに、仲間を増やしていってほしいと思います。
また、保護者の方々にも沢山気を使っていただきありがとうございました。
こうした、保護者の方々の『心』も学ばせていただきました。
やっぱり強いところは細かいところまで気配りが徹底しているんですね。
短い時間でしたが、楽しく、有意義な時間でした。
また、ぜひよろしくお願いします!!
2016年5月25日水曜日
2016年5月18日水曜日
松代藩文武学校杯争奪選抜小学生剣道大会 盛大に行われました!!
今年も『松代藩文武学校杯争奪選抜小学生剣道大会』が14日(土)は練成会、15日(日)は本大会の日程で「ホワイトリング」で行われました。
県外チームも50チームを超え、県内外で100チームを超えての出場数。
すごい大きな全国レベルの大会です。
一日目の練成会では、県外の強豪チームとの試合を何試合も組んでいただきました。
基本、惨敗・・・。
でも、すごくいい経験ばかり。
もちろん、帯同した私たち指導者にとても大きな経験となりました。
いろんな先生とお話をさせていただく中で、まだまだ自分の未熟さを知り反省です。
午後に行われた指導者稽古会も短い時間でしたがとても有意義な時間でした。
二日目の本大会。
我々のチームは一回戦、 神奈川県の「養浩館」さん。
昨日の練成会では5-0で負けてしまったチームでした。
結果は2-1で敗退。
スコア的には僅差ですが、内容としてはやはりいくつかの課題が残りました。
決勝戦は「昭島中央剣友会」さん、「上の台剣友会」さん、「清野育成会剣道クラブ」さんの三つ巴。
毎年恒例の文武学校槍術所にて行われました。
さすがに各トーナメントを上がってきたチームだけあって、気迫と攻めが違います。
何より、アップから違います。
一本一本に入る魂というか、なんというか。
そう言ったところを子供たちにも感じてほしい気がしました。
【結果】
優勝 昭島中央剣友会 さん
準優勝 上の台剣友会 さん
第三位 清野育成会剣道クラブ さん
みなさんおめでとうございました。
そして、いい試合を見せていただきありがとうございました。
まだまだ、今年度も始まったばかりです。
また目標をもって次に臨みたいと思います。
追伸
前夜祭の懇親会も大いに盛り上がりました。
やっぱり、どう見ても、どう考えても、すごいショットですわ!!
県外チームも50チームを超え、県内外で100チームを超えての出場数。
すごい大きな全国レベルの大会です。
一日目の練成会では、県外の強豪チームとの試合を何試合も組んでいただきました。
基本、惨敗・・・。
でも、すごくいい経験ばかり。
もちろん、帯同した私たち指導者にとても大きな経験となりました。
いろんな先生とお話をさせていただく中で、まだまだ自分の未熟さを知り反省です。
午後に行われた指導者稽古会も短い時間でしたがとても有意義な時間でした。
二日目の本大会。
我々のチームは一回戦、 神奈川県の「養浩館」さん。
昨日の練成会では5-0で負けてしまったチームでした。
結果は2-1で敗退。
スコア的には僅差ですが、内容としてはやはりいくつかの課題が残りました。
決勝戦は「昭島中央剣友会」さん、「上の台剣友会」さん、「清野育成会剣道クラブ」さんの三つ巴。
毎年恒例の文武学校槍術所にて行われました。
さすがに各トーナメントを上がってきたチームだけあって、気迫と攻めが違います。
何より、アップから違います。
一本一本に入る魂というか、なんというか。
そう言ったところを子供たちにも感じてほしい気がしました。
【結果】
優勝 昭島中央剣友会 さん
準優勝 上の台剣友会 さん
第三位 清野育成会剣道クラブ さん
みなさんおめでとうございました。
そして、いい試合を見せていただきありがとうございました。
まだまだ、今年度も始まったばかりです。
また目標をもって次に臨みたいと思います。
追伸
前夜祭の懇親会も大いに盛り上がりました。
やっぱり、どう見ても、どう考えても、すごいショットですわ!!
2016年5月10日火曜日
今年も募集開始しました!っていうか年がら年中募集中です・・・。
今年度も若穂剣道育成会募集用チラシの配布を始めました。
まずは見学からでもいいので、稽古をのぞいてみてください。
わからないことがあれば、ブログの『お問合せ』フォームよりメッセージを送ってくださいね。
まずは見学からでもいいので、稽古をのぞいてみてください。
わからないことがあれば、ブログの『お問合せ』フォームよりメッセージを送ってくださいね。
2016年5月7日土曜日
長スポさん、北長野さんとの合同合宿。
毎年恒例の合同合宿。
一日目スタート。
午前は規律訓練からの素振り。
一日目の合宿は苦しいながらも、たくさんの仲間との交流ができました。
特に6年生は3年生の頃から参加させてもらっているので、他団体の子供たちとかなり仲良くなっていました。
特に食事のときには話をしながら楽しんでいる子供たちをみるとほんとにいい機会を与えてもらったような気がします。
二日目の練成会は合宿の疲れもあるなかではありましたが、十数試合をこなしました。
勝ったり負けたりあったけどいい経験をさせていただきました。
二日間でしたが成長した姿が見られたように思います。
さあ、来週は文武学校杯争奪剣道大会です。
この気迫をもって試合に挑みましょう!!
一日目スタート。
午前は規律訓練からの素振り。
![]() |
班ごとに整列、点呼の練習。始まりはこれが恒例です。 |
![]() |
回れ右!右向け右!上級生が足さばきを伝達してくれます。 |
![]() |
しっかり構えを確認中・・・。 |
![]() |
素振りのオンパレード!!腕がパンパンです。 |
![]() |
午後の部開始です。 |
![]() |
合宿名物『追い込み稽古』 |
![]() |
みんなで楽しい夕食です! |
![]() |
優勝後はみんなで食器洗いです。 |
![]() |
夜は木刀による剣道基本技けいこ法 |
![]() |
2日目は他団体の方々も参加しての練成会です。 |
特に6年生は3年生の頃から参加させてもらっているので、他団体の子供たちとかなり仲良くなっていました。
特に食事のときには話をしながら楽しんでいる子供たちをみるとほんとにいい機会を与えてもらったような気がします。
二日目の練成会は合宿の疲れもあるなかではありましたが、十数試合をこなしました。
勝ったり負けたりあったけどいい経験をさせていただきました。
二日間でしたが成長した姿が見られたように思います。
さあ、来週は文武学校杯争奪剣道大会です。
この気迫をもって試合に挑みましょう!!
2016年5月2日月曜日
新デザイン。『若穂剣道育成会オリジナル手拭い』作成しました
この度、初めて当育成会のオリジナル手拭いを作成しました。
このデザインは、昨年作成した『新団旗』と同じでデザインです。
今後、練成会や大会で使用していくこととなる思います。
この言葉『至誠通天』とは、吉田松陰の言葉で「誠を尽くせば、願いは天に通じる」といた意味があるそうです。
育成会のみんなから色々な言葉を募集し、最終的にこれに決定しました。
正々堂々、誠を尽くしていきたいと思います。
また、見かけたら『いいね!』と背中を押してください。
このデザインは、昨年作成した『新団旗』と同じでデザインです。
今後、練成会や大会で使用していくこととなる思います。
この言葉『至誠通天』とは、吉田松陰の言葉で「誠を尽くせば、願いは天に通じる」といた意味があるそうです。
育成会のみんなから色々な言葉を募集し、最終的にこれに決定しました。
正々堂々、誠を尽くしていきたいと思います。
また、見かけたら『いいね!』と背中を押してください。
登録:
投稿 (Atom)